同じ姿勢をずっと続けていると、体が固まるのがよくわかるからです。
PC作業が主な仕事なので、
できるだけ、1時間内にはちょこちょこと立つようにはしています。
あとは、毎日軽いストレッチをしていったり、
家事の合間に動かすようにしたりしています。
動かないということは、
リウマチに限らず、さまざまな弊害を起こすことが、
いろいろ健康番組でも言われていますが、
確かにそうなんだろうなと思います。
体調の悪さって
ほとんどは血流の悪さのことをいうんじゃないのかなって思います。
そろそろ自分の年齢を考えても、
体調がいまいち、どこか痛いかな、固まっているかなとなったら、
身体のバランスをよくすることを第一にエゴスキューなどのストレッチをしてみたり、
あとは、食事の内容も考えます。
基本的には和食中心なんだけど、
脂肪が増えていないか、糖質が増えていないか
お菓子を食べすぎていないかなどね。
自分のからだは自分しかわからないし
医者も検査の数値に出てこなければ、気のせいくらいでしか言われないのでね。
でも、
リウマチって、この不定愁訴的な感覚というか痛みというか
そういうのが、たくさんあるんじゃないかなと思うんですけどね。
数値的には、まったく今は問題がないので、
何かしら、感覚的にリウマチ症状が出たかなと思うときは、
いろいろ日常生活でまずはコントロールしてみます。

にほんブログ村

関節リウマチ ブログランキングへ
【リウマチ 生活の最新記事】